【家計改善】MVNOとは?メリット・デメリットと乗り換え時の注意点を解説

広告

【家計改善】MVNOとは?メリット・デメリットと乗り換え時の注意点を解説

携帯料金を安くしたいと思っている方は多いです。大手キャリアのプランは高額な場合が多く、家計に負担をかけます。料金が安くできると注目されているのがMVNOです。

MVNOを使えば、大手キャリアと同じサービス内容で、月額料金の節約が可能です。この記事では、MVNOの仕組みや、メリット・デメリットについて解説します。記事を読めば、自分に合ったプランが見つかり、月額料金を安くできます。携帯料金を抑えたい方は、ぜひ記事を参考にしてください。

MVNOとは大手の回線を使う安い通信会社

MVNO(Mobile Virtual Network Operator)とは、仮想移動体通信事業者のことです。大手キャリアの回線を借りて通信サービスを提供しています。サービス内容は大手キャリアとほぼ同じですが、月額料金は安く抑えられます

MVNOにはさまざまなプランがあり、自分に合ったプラン選択が可能です。データ通信が多い人向けの大容量プランや、音声通話をよく使う人向けのプランもあります。大手キャリアのような長期契約の縛りが少ないため、サービスの乗り換えも簡単です。大手キャリアのサブブランドも、MVNOに分類されます。

MVNOは実店舗数が少なく、オンラインでの契約をメインにして、人件費を削減しています。対面でのサポートを求める人には、MVNOは向きません。

MVNOの仕組み

MVNOは、大手キャリアの通信回線を利用してサービスを提供しています。独自のインフラが必要ないため、運営コストが削減できる仕組みです。SIMカードやeSIMを利用して、通信データの管理・請求を行います。

MVNOは、大手キャリアと同じ品質の回線を使いながら、安く使うことが可能です。音声通話やデータ通信のパケットは、MVNOの専用システムで処理されます。大手キャリアの回線なので高速通信が可能です。
» SIMカードの概要と使い方、種類をわかりやすく解説!

MVNOが安い理由

MVNOが安い理由はインフラコストが低いからです。MVNOは大手キャリアの回線を利用しています。独自の通信設備が必要ないため、設備の維持・更新にかかるコストを大幅削減できます。

広告宣伝費を削減し、実店舗を展開しないことも、低コストでサービスを提供できる理由の1つです。オンラインでの契約やサポートをメインにして、人件費を削減しています。

MVNOはシンプルな料金プランを提供しています。複雑なプランが必要ないため、運用コストの削減が可能です。格安SIMの提供も行っており、SIMフリー端末と組み合わせて利用すれば、より低価格で利用できます。

MVNOとMNOの違い

MNO(Mobile Network Operator)とは、独自の通信インフラを持つ通信事業者のことです。NTTドコモやau、ソフトバンクといった、大手キャリアがMNOに該当します。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったサービスを選びましょう。

MVNOとMNOの違いを、以下の表にまとめました。

項目MNOMVNO
通信設備独自の通信設備を所有MNOの通信設備をレンタル
サービス価格高い安い
通信の品質安定した通信速度MNOに依存する
提供するサービスキャリアメールやキャリア決済など独自のサービスを展開最低限のシンプルなサービスのみ
サポート体制実店舗での対面サポートオンラインサポートがメイン
MVNOとMNOの違い

MVNOのメリット

MVNOのメリットは、以下の3つです。

  • 月額料金が安い
  • 料金プランが多い
  • 契約期間の縛りがない

月額料金が安い

MVNOの最大のメリットは月額料金が安いことです。通信インフラの管理コストや人件費を削減しているので、大手キャリアよりも月額料金を抑えられます。家族割引やセット割引もあるため、複数回線の契約もお得です。割引キャンペーンが定期的に行われているので、タイミング次第で安くなる可能性があります。

料金プランが多い

MVNOでは豊富な料金プランが用意されています。データ使い放題プランや通話オプションのようなプランがあり、自分のスタイルに合わせて、最適なプラン選択が可能です。プラン変更も簡単で、必要に応じて月ごとに変更ができます。

家族割引やシェアプランのような、複数回線を利用する人向けのプランもあります。必要のないオプションはすぐに外せるので、一人ひとりのニーズに合わせたカスタマイズも可能です。

契約期間の縛りが少ない

MVNOでは、契約期間に縛られないプランが多くあります。好きなタイミングで契約を解除できるため、乗り換えが簡単です。解約手数料がかからない場合が多く、短期間での契約も可能です。急な転勤や、引っ越しの際にも安心して利用できます。

MVNOのデメリット

MVNOのデメリットは、以下の3つです。

  • 通信速度が低下する時間帯がある
  • 対面サポートが少ない
  • キャリア独自のサービスが使えない

通信速度が低下する時間帯がある

MVNOは大手キャリアの回線を利用しているため、通信速度が低下する時間帯があります。特定の時間帯に利用者が増えると、通信速度の低下につながります。MVNOは、通信が遅くなる時間帯を避けて利用しましょう。

通信速度が低下しやすいのは、昼休みの時間帯(12〜13時頃)や、夕方から夜にかけての時間帯(18〜21時頃)です。都市部や観光地のような、人・車が多い場所では、通信速度の低下が大きいです。通信速度の低下は一時的なので、ほかの時間帯では快適に利用できます。

対面サポートが少ない

MVNOは困ったときに、対面で直接相談できる場所が少ないです。大手キャリアでは全国に実店舗があり、直接相談ができます。しかし、MVNOの場合は、実店舗が少ないため、相談できる場所が限られています

MVNOはオンラインでの契約やサポートが主流です。初心者や高齢者は不便を感じやすいです。オンラインサポートの質がサービスごとに異なるため、自分に合ったサポートを受けられない可能性もあります。対面サポートが必要な方は、大手キャリアでの契約がおすすめです。

キャリア独自のサービスが使えない

MVNOでは、キャリア独自のサービスが使えません。大手キャリアでは、キャリアメールや独自のアプリがありますが、MVNOでは利用できないことが多いです。キャリア独自のサービスの代わりに、ほかのアプリやサービスを使う必要があります。

MVNOで利用できないサービスの例は、以下のとおりです。

  • キャリアメールが利用できない
  • キャリア決済が対応していない
  • キャリア独自のアプリやサービスが使えない
  • キャリアのWi-Fiスポットが利用できない
  • マイページやアプリの利用が限定される

MVNOを選ぶ際のポイント

MVNOを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 自分に合ったプランを選ぶ
  • 回線元のキャリアを確認する
  • サポート体制をチェックする
  • 実店舗があるか確認する

自分に合ったプランを選ぶ

MVNOを選ぶ際は、自分に合ったプランを探すことが重要です。データ通信量や月額料金を、事前に把握しておきましょう。日常的に動画を視聴する方は、大容量のデータ通信プランを選ぶ必要があります。メールやSNSが中心の方は少ないデータ容量で済みます。

自分の音声通話の頻度を考慮しましょう。通話が多い方は、無料通話の回数が多いプランや通話定額プランがおすすめです。ほとんど音声通話を使わない方は、音声通話のオプションを削除すれば、月額料金を安くできます。

プランを選ぶ際に重要なのがコストパフォーマンスです。同じようなサービス内容でも会社によっては、安い月額で提供している場合もあります。さまざまな会社のプランを比較すれば、自分に合うプランが見つかります。

回線元のキャリアを確認する

MVNOを選ぶ際は、回線元のキャリアを確認しておきましょう。キャリアによって通信品質や、対応エリアが異なるからです。MVNOで利用している回線は、ドコモ、au、ソフトバンクのいずれかになります。

キャリアによって異なる点は、以下の3つです。

  • 対応エリア
  • 通信速度
  • 対応端末やSIMカードの種類

自分の生活圏が、対応エリア内なのか、確認しておくと安心です。

サポート体制をチェックする

契約後のトラブルを避けるために、サポート体制をチェックしておきましょう。

契約前に、以下の点を確認しておくと安心です。

  • 電話サポートの対応時間
  • メールやチャットサポートの有無
  • FAQやヘルプページの充実度
  • トラブル時の対応スピード

MVNOは、電話サポート時間が限られている場合が多いです。自分が連絡できる時間帯に、問い合わせができるか確認しましょう。電話が苦手な方は、メールやチャットサポート、FAQの利用がおすすめです。チャットサポートの場合、リアルタイムで対応してくれる場合が多いです。

FAQページが充実しているとトラブルを自分で解決できます。トラブル時の対応スピードも重要です。ユーザーの口コミを調べるとトラブル時の対応がわかります。

実店舗があるか確認する

自宅の近くに、実店舗があるか確認しておきましょう。オンラインショップがメインのMVNOでも、実店舗を構えている場合があります。近くに実店舗がある場合、対面でのサポートが受けられます。MVNOを初めて利用する方におすすめです。

公式サイトを確認すれば、実店舗の有無がわかります。住所や営業時間、定休日をリストアップしておくと便利です。実店舗へのアクセス方法も確認しておきましょう。

MVNOの契約手順

MVNOの契約は、現在の電話番号を引き継ぐかどうかで手順が異なります。

以下の2つのパターンについて解説します。

  • 新しく電話番号を取得する場合(新規契約)
  • 現在と同じ電話番号を使う場合(MNP)

新しく電話番号を取得する場合(新規契約)

MVNOの公式ウェブサイトにアクセスし、新規契約の申し込みページを開きましょう。

指示に従って、以下の項目を入力してください。

  • 希望するプラン
  • 個人情報
  • 支払い方法

本人確認書類のアップロードも必要です。運転免許証や、マイナンバーカードを用意しておきましょう。本人確認が完了しないと契約が成立しません。最後に申し込み内容を確認し、問題がなければ申し込みを確定します。希望するプランや支払い方法に間違いがないか確認しましょう。

申し込みが完了するとSIMカードが郵送されます。受け取ったSIMカードを自分のスマホに挿入し、初期設定を行いましょう。インターネット接続設定を完了させると、新しい電話番号でサービスを利用開始できます。

現在と同じ番号を使う場合(MNP)

現在と同じ電話番号でMVNOに乗り換える場合、MNP予約番号が必要です。現在使用中のキャリアに連絡をすれば取得できます。

MNP予約番号が取得できたら、本人確認書類を準備します。免許証やマイナンバーカードを用意しておきましょう。契約したいMVNOにMNP予約番号と本人確認書類を提出すれば、現在の電話番号をそのまま使えます。

申し込みフォームで、以下の情報を入力します。

  • 希望するプラン
  • 個人情報
  • 支払い方法

申し込み完了後、MVNOのSIMカードが送られてきたら、自分のスマホに挿入しましょう。初期設定を行い、インターネットが使えることが確認できれば、MVNOへの移行が完了します。

MVNOの利用に関するよくある質問

MVNOに関するよくある質問をまとめました。MVNOへの移行を検討している方は参考にしてください。

  • 通信速度はどのくらい?
  • 乗り換える際の注意点は?
  • 複数の回線は契約できる?

通信速度はどのくらい?

MVNOの通信速度は、大手キャリアよりも若干遅いですが、日常の利用には問題ありません。昼休みや夕方は回線の利用者が多く、通信速度が遅くなります。通信速度は、高速通信時と低速通信時で大きく異なります。

MVNOの通信速度の違いは、以下のとおりです。

ダウンロード速度アップロード速度
高速通信時20~50Mbps5~20Mbps
低速通信時200kbps~1Mbps100kbps~500kbps
MVNOの通信速度

動画の視聴や、オンラインゲームをする場合、ある程度の通信速度は必要です。通常ウェブ閲覧や、メールの利用には低速通信でも問題ありません。MVNOは大手キャリアに比べると、通信速度が安定しにくいですが、通常利用には問題ありません。

乗り換える際の注意点は?

MVNOに乗り換える際には、以下の注意点があります。

  • MNP予約番号を取得する
  • SIMフリーのスマホを使用する
  • データ移行の準備を進めておく
  • 現在契約中のキャリアの違約金を確認する

電話番号をそのまま使う場合、MNP予約番号を忘れずに取得しておきましょう。自分のスマホにSIMロックがかかっている場合、新しいSIMカードを使用できません。契約前にSIMフリーのスマホを用意しておきましょう

契約中のキャリアによっては、契約解除の違約金が発生する場合があるので注意が必要です。多くの場合、違約金が無料の期間があるので、事前に確認しておきましょう。並行してデータ移行の準備も進めておくと安心です。

複数の回線契約はできる?

多くのMVNOでは、複数回線の契約ができます。家族全員で利用する場合や、ビジネスで使う場合に複数回線を利用する方が多いです。一部のMVNOでは、家族割引や複数回線割引があります。割引を活用すれば、MVNOをお得に利用できます。

まとめ

MVNOは、大手キャリアの回線を借りて提供されるため、月額料金が安く、さまざまな料金プランの選択が可能です。契約期間の縛りが少ないため、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できます。契約前に自分の使用環境や、サポートの必要性をしっかり確認しておきましょう。
» 格安SIMとは?安い理由とメリット、デメリットを解説!